外部リンク
カテゴリ
全体 日記 妙行寺蓮絵2017 絵画教室の話2012- アートな話 ダイエット日記 活動のお知らせ 自己紹介 東京散策日記 イタリア美術旅行2015 東博ボランティア日記2011-2013 ●切り紙PaperCutting メキシコが好き ●協力隊員の中国2006- ●作品Works ●海外旅行イラスト ★JICAブログ2008 ★NHK西語講座2002 ◆本が好き gleeが好き 記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 その他のジャンル
ファン
画像一覧
|
![]() 「笑うことは体に良いはずだ」ということでわざわざ来るくらいだから、他に太極拳やヨガ、スピリチュアルなことに興味を持っている人が多いからだ。 昨日セッションの後、ランチを数名で食べている時のこと。初めて会うとても美しい女の子が何やらスパイスらしきものを天ぷらそばに掛けて食べている。「何ですか?それ」と話を聞くと、「ジェイソン・ウィンダーズのハーブティーで、ダイエットや体と心の波動を良くするのにいいんです」という。私もシチューの上に掛けさせてもらった。何の味も匂いもしない。 ジェイソン・ウィンダーズのハーブティー?家に帰って早速調べてみた。「ジェイソン・ウィンダーズのハーブティーには世界三大陸をそれぞれ代表するハーブがミックスされています。キリスト教世界を代表し、聖書の中にも27回もその名前が出てくるレッドクローバー、ブッダが法話の中で体に良いとして語ったハーバリーン、イスラム教世界で多く愛好されているインディアンセージです。ミックス方法はジェイソン・ウィンターズ・ティーだけの「秘法」です。」 「レッドクローバーは免疫不全による水虫や淋病等の皮膚病、ガン、リューマチ等の予防薬・治療薬として使われています。セージは、sageという語源は「救う」と表現されるように、古くから体と精神に良いハーブとして珍重されてきました。最も病気に効くハーブのひとつです。 ハーバリンは古くから強壮剤として用いられました。 ハーバリンは「フーゼング(fu Zheng)」と呼ばれる「中国式共同免疫刺激療法」で広く使用されています。」 「私たちの 生きる源=人としての幸せは、すべて体と心の健康に由来します。私たちの暮らしにとって化学や科学は 「過去=先人の経験を証明し、新たな期待に応用し」、「モノの理論を解明し、必要とされるモノを生み出す」もので、たくさんの幸せを運んでくれました。時にそれらの発見や発明は“理論からでなく、それを求める先人の熱意や偶然から生み出されること”だったのです。」 彼女曰く「人や動物や植物だけでなく、人間が作ったものすべてに波動があるんです。このハーブティーはティーバックを持っているだけで温かい感じがします。実際に波動測定器で測ってみると高い値なんです。」「人間の場合、波動が悪いとどうなるの?」という質問が一緒に食事をしていた笑いヨガ愛好家から出た。「波動が悪いと心身の健康状態に問題がある場合が多いです。」 波動?波動測定器?もちろんネットで調べてみた。 「波動測定器:別名 磁気波動共鳴分析器。生体や物質の状態を微弱電磁理論の応用により、その反応からそれを数値化し、その状態を予測/計測することを目的とした計測器です。原子にはその種類(元素)に応じた固有の波長を持つ波動が存在します。原子が集まって分子となり、分子が物質を構成しているとすれば、あらゆる分子や物質はそれぞれの固有の波長を持つ波動を発していることになります。ハロルド・サクストン・バー博士は「この世に存在する生命あるものは全て,それぞれ固有の電気的な波動の働く場を持つ」と考え、この測定に熱中しました。」 この「波動測定器」、整体所などで使っているところも多いが、「インチキ商品だ」とかなり世間から批判された時期もあったようだ。 ジェイソン・ウィンダーズ・ティーを調べるために、インドのサイトでブッダが愛したというハーバリンの写真を探したが見当たらなかった。でも確かに強壮剤としてサプリ状で販売されている。『「フーゼング(fu Zheng)」と呼ばれる「中国式共同免疫刺激療法」』?中国語サイトを調べたけどない。中国には自生しない「漢方」だとしたら利用者は少ないに違いない。 波動はオーラや‘気‘と違うのかな?きっと同じことを言い変えているんだろう。私も波動や共鳴、響き、オーラ、気、シンクロニシティを信じている。実感している。このお茶の効用を否定するつもりは全くなくて、体と心に良いなら積極的に私も飲みたいと思う。お金を出せるか出せないかは問題だけど。それにしても「3つの宗教が大事にしているものを混ぜる」という思想は三位一体のキリスト教的発想だなあと思った。 写真は大学1年の時の作品「波動」100号。今思い出したけど、この絵を描いていた10年以上前に時にこの絵の写真を載せハーブについてブログに綴っている様子をデジャブ体験したことがある。驚くなあ。まったくイメージできた通りの映像だ。 ▲
by office-maki
| 2010-11-28 13:22
| 日記
|
Comments(0)
![]() ![]() それにしても金箔はやっぱりさすが金。金の魅力であり、金の魔力だ。 作業中目はぎんぎん。魔力に取りつかれて「また箔はらなくちゃ」と思う。 ▲
by office-maki
| 2010-11-25 11:30
| ●作品Works
|
Comments(0)
▲
by office-maki
| 2010-11-23 11:19
| アートな話
|
Comments(0)
2か月ぶりに笑いヨガに行った。笑いながら室内を動き回る。笑い声が出ない。思うように体と顔の筋肉と声帯が動かない。「ずいぶん動かず笑わない生活を過ごしてたんだなあ」と実感。笑いヨガのいいところはユニークな人にたくさん出会えること。毎週来ている人、1カ月に一度くらいしかお目にかからない人など様々だ。(私みたいに2ヶ月間は毎週行って、2か月間は全く行かない人は他にいないようだけど、私にはこの形式があってる)いつも思うことだが、ご夫婦できているカップル、羨ましい。二人で笑う人生には福がたくさん来ることだろう。
鹿児島県屋久島のガイド業をされているお二人とも知り合うことができた。ずーっと気になっていて、10月には鹿児島の桜島までは行けたけど屋久島まで行く時間がなかった。来年こそはご縁(シンクロニシティ)があるかもしれない。 気が付いたらこのブログずっと抜けてしまった。生活がそれだけ充実していた。午前中集中力のある時間に展覧会に行ったり制作をして、午後は仕事先で事務作業をして。理想の2週間だった。 ▲
by office-maki
| 2010-11-20 09:46
| 日記
|
Comments(0)
いつも「この職場で働く人たちは本当に大変だな。働き者だな」と思う場所がある。それはハローワーク府中。ザ・職安。毎日あとからあとから続く失業者の負のエネルギーを受けながら仕事するのは大変なことだろう。本当に人の役に立ちながら、到達点のない仕事だ。
「うふ♡また失業保険もらおう♡♡」と思って行ったら意外な知人と出会った。ハイテク高級車を乗り回すダンディーなO氏だ。大手企業にお勤めされていて、調布に広大な土地をお持ちのお金持ち。 「そういえば退社されたと聞いたな。小説を書いたり、ブルーベリーなどの家庭菜園を育てて悠々自適な生活送られているんだろう」などと考えつつ、声をかけようか迷った。「世界で一番ロマンチックではない場所」と言ってもいいからだ。私だったら声かけてもらってうれしいか?答えは微妙だ。 O氏とすれ違ったが気がついてもらえなかった。普段高級車を乗りまわすO氏だが、この日は自転車だった。場所柄を控えてのことだろう。お金持ちもハローワークに行くんだなあ。 よく「運転免許所は身分や年齢関係なく本人が来る場所だから恋愛が生まれやすい」というけれど、ハローワークだって同じだ。どんなお金持ちや高級官僚でも失業保険を受け取ろうと思えば本人が行かざるを得ない。まあお金持ちは「失業保険なんか受け取らなくてもいい」と言うかもしれないけれど。元大臣がハローワークで失業保険を受け取っている様を想像した。 「そういえばアメリカの画家フロイトが描いた職安で働く太った女性の絵が、史上最高額で販売されたっけなあ。現代の女神を描いたわけだ。職安って独特の空気で面白いなあ」などと待合室で考えた。「この場所で恋愛は起こりえるのか?」考えた。 『長い間会社の上司と不倫関係をしていた女性が男性と別れ、気まづくなったので、8年も勤めていた会社を辞めて職安に行った。そこで小学校の同級生に会う。彼は腕のいい調理人になっていた。フレンチレストランで働いていたが、店は繁盛していたがオーナーの体調が悪く閉店することになった。腕のいいシェフである彼にオーナーは「店を持つなら協力してもいい」と声をかけられるが「店を持つなら自分の力で持ちたい」と断る。支給手続きが終わり、外のベンチで一緒にパンを食べながらここまでを彼女に話す。「まだ自分は自分の店を持つ経済力と実力が足りないから、就職しようと思っているんだけど、なかなか仕事ってないものだね」そのまま二人はこの日は別れるが、次の支給日に会えることを楽しみにしてる。「君に頼みがあるんだ。」「何?」「僕がいつか自分の店をもったら一番のお客になってくれる?」等と将来の夢について失業者であふれる職安で話した。最後の支給日、彼はこない。心配した彼女は教えられた携帯に電話してみて・・』 というラブ・ストーリー。「誰でも思いつきそうだな」と思いながら待合の椅子の上で思いついた。書いてどこかに出してみようかな(笑)。 ▲
by office-maki
| 2010-11-18 10:34
| 日記
|
Comments(0)
自分がとてもかわいそうになってしまった。
ネットでNHK特集「ミドルエイジクライシス」を見たからだ。 1975年生まれは第二次ベビーブーム。人口は一番多いそうだ。「就職時期には就職氷河時代、その後は不景気で、現在35歳の私達の年収は300~399万が増えている。10年前の35歳より年収が200万円も低いのはなぜか?」 『結婚も出産も手が届かない ~非正規雇用30代女性~』就職できない、やっと就職できても年収はあがらない、非正規雇用では結婚もできない。結婚できなければ出産もできない。 「この7年間で、非正規雇用で働く30代の女性は、およそ50万人増えました。不安定な生活の中、結婚や出産といった将来の夢が描けないという女性もいます。就職氷河期に社会に出た34歳の女性。正社員として採用されず、これまで契約や派遣の仕事で生活をしてきました。半年前に失業。簿記など15の資格を持っていますが、未だに再就職の目途は立っておらず、1日200円の切り詰めた生活を送っています。交際している男性はいますが、自分で自活できなければ、結婚しても重荷になるだけだと結婚話も切り出せません。」15の資格をもっていても「独身女性ということもマイナスで就職ができないんです」 そして、30代の相談に乗る人々が相談を受ける時にはこうアドバイスするのだという。 「今の仕事にしがみつけ!」 35歳から40歳までの自然出産率は20%。私の場合は、そのパーセンテージも生かせる自信すらない。「結婚してて、子どもは二人」というポジションからみたら、就職してなくて結婚相手がいなくて、パートナーもいなくて結婚のめどすら立っていない私ってそーとー不幸?しかも一人だけの兄が他界してるから両親がこの世を去ったらほんとーにこの世に頼れる人は一人もいない。もとからひとりぼっちで生れて死ぬのも一人だけど、生きるのも一人。 番組は「35歳のミドルエイジは将来に希望を持てない」と結論つける。私の場合は確かなものが何もないから不安なのはとうぜんだけど、一般の35歳もそうなのかな?とりあえずみなさま身近な35歳を救ってくださいね~。 ▲
by office-maki
| 2010-11-15 18:21
| 日記
|
Comments(0)
![]() 様々な行事があるものだから、私にお声掛けをもらえることも多いのだけど、結局お答えできなくて「う~あ~っ」となることが多い。 この大和市のポスター作りも忙しい時にお声掛け頂き、なんとか提出できた。切り絵を印刷物の原稿にしてもらったのは初めてだ。うれしい! 女友達に「クリスマス一緒に過ごそうよ~」と言ったら「素敵な彼氏ができる予定だから」却下された。だから私はコンサートに演劇にと、芸術にクリスマスを過ごすことにしよーっと。ナマ演奏と小島さんの歌、楽しみ! ▲
by office-maki
| 2010-11-12 17:30
| アートな話
|
Comments(3)
![]() 近所一帯が紅葉に包まれたいへん美しい。夏が暑かった分、温度差がおおきいからかなあ。 桜の葉っぱもきれいに赤く色づいている。紫式部が花のように鮮やかな紫に色着き、ポプラと銀杏は黄色に、野葡萄は漆黒紫に。それぞれ思うがままに美しく着飾っている。あんまり環境が美しいので、まるで自分を中心に映画撮影が行われているのかと思う(笑)。 それぞれが主人公の秋だ! ▲
by office-maki
| 2010-11-12 10:32
| 日記
|
Comments(0)
自宅の風呂が古くなり、新しく作り変えることになった。
一番安くて25万円、壁や床に手を入れると100万円くらいはかかりそうだ。 1近所の温泉施設が800円。100万円ということは、何回分くらい入れるんだろう? 100万円÷800円=1250回。およそ10年間で、お風呂の本金が取れる。う~ん毎日温泉施設行った方がお風呂作るよりもしかして良いかも? メキシコでお世話になった日本人先生のメキシコの自宅にはとても素敵なお風呂があって、前から「あんなお風呂を将来自分の家に作りたいなあ」と思っていた。 大阪でかの先生にお会いする機会があったので、その話をした。すると、今彼女の家には二個のお風呂があることを知った。「今日はゆったりしたいからこっちの緑色のお風呂で」、「今日はピンク色の気分だからそっちのお風呂で」と「趣味は風呂」を楽しんでいるらしい。 そして今3つ目のお風呂を自宅に作ることを計画中だとか。それにくらべるとわが家のお風呂の規模は小さいなあ! 先生のお宅の3つ目のお風呂はどんなんだろう?入浴しにメキシコへ行きたいものだ(笑)。 ▲
by office-maki
| 2010-11-10 20:58
| 日記
|
Comments(0)
コンタクトレンズを作りに近所の眼科へいった。
今まで1時間は待たされる人気の眼科なのに、なんと客は私だけ。一瞬「今日は営業してないのかな?」と思った。 通されたお医者さんの部屋。 先生が代わっている。ちょーイケメンだ。 「千の風」を歌っていたテノール歌手に似ているけど、もっとがっしりしてほんとーにイケメン。 「何か変わったことありませんか?」 「2,3週間前に眼の裏が痛かったり乾燥したりかゆかったんですけど。」 (角膜をさっとのぞきこんで) 「異常ありませんね。お疲れ様でした。」 異常訴えてるのにそれだけ???? 院内に置かれた院内雑誌で、その先生が慶応出で趣味がアカペラ・フルート・彫刻であることを知った。 なるほど。芸術家だから、こんなにイケメン。 お名前も古い家の御曹司のようにとても素敵だ。 でも、どれだけイケメンでも恋愛対象以外はまったく関係ないんだよな~。 こんなに空いてるのに、他の客いないのに、そんな急ぐこともないだろうに。イケメンより気が利く先生のほうが絶対いい。先生の接客態度が客減らしてない? 最近、外行けばイケメンに出会う。なんでこんなにイケメン増えてるのかなあ。 ▲
by office-maki
| 2010-11-09 12:49
| 日記
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||